プロジェクトサンタ

ガチャガチャプロジェクトSupporting Children with Gacha Gacha

活動のきっかけ

1年を通じて応援する方法

プロジェクトサンタの立ち上げ前は10年以上、クリマスにサンタクロースの格好をして走ることが病気と闘う子ども達のクリスマスプレゼントに繋がる、チャリティランの事務局運営に携わっていました。
その活動を通じて感じたのはクリスマス以外にも子どもたちを応援する方法はないかなということでした。
サンタさんはクリスマス以外だって活動しているし、子どもたちもクリスマス以外に、お正月も夏休みも頑張っている。
特別な日ではない日も応援する方法、日々の治療のちょっとした励みになるものもあれば良いのに、と思っていました。

そんな時、小児科の先生から
・看護師さんや保育士さんが自分たちで小さなシールやおもちゃを用意していること
・痛みを伴う治療をするときのご褒美に渡すと子どもたちが頑張れること
・この景品を安定的に準備できないか
という相談を受け、是非協力しよう!となりました。

その際に、ただ小さなおもちゃを提供するだけでなく、私達が関わるのであれば、折角だからちょっと楽しめる要素を追加したいと考えた結果、ガチャガチャにしよう!ガチャガチャを設置させてもらえませんか?と提案したのです。

ベッドの上でひくガチャガチャ

設置現場からの声

実際に設置をした後、現場で運営をしてくださる医療従事者の方や、SNSを通じて実際にガチャガチャをひいたご家族の方、そしてガチャを引いたお子さんからも!こんな声をいただきました。

 子ども達も泣いた後に喜んで泣き笑い顔になっています。

 薬がなかなか飲めない、お風呂に入らない、ご飯が食べられない、院内学級に参加できない、リハビリが痛くてできない等子ども達の状況に合わせて頑張る力を貸してくれています。

 病室にガチャガチャチケットがあって、何かな?と思って看護師さんに言ったら、ガチャガチャ持って来てくれた。中当たりで動物パズル選んでました。素敵な企画をありがとうございました!しんどい中でも、ガチャという楽しみと、当たったパズルで遊ぶ楽しい時間ができました。

Xのコメントより
病院さんによっては、代わりに紙などをいれることで、カプセルに入らないものも景品として準備しているところもあります。
設置場所やその病院のスタッフさんの体制によって運営の仕方は様々なので、病院さんの運営体制に合わせて景品も調整しています。
忙しい現場でガチャガチャの運営に協力してくださっている医療従事者の方には、我々プロジェクトサンタも本当に感謝しています!

 何が出てくるかわからないガチャガチャは、子ども達の心をすぐに掴みました。ワクワク感を持ちながら頑張れた達成感により、治療に前向きになれるエネルギーを与えてくれています。

 手術後の離床が進んでいなかった子も、ガチャガチャを見ると自ら進んで椅子に座り離床を促すきっかけになりました。

 2歳の娘が入院になった際、ガチャガチャをさせてもらいました。入院中に相当ストレスを感じ、泣いてばかりの娘でしたが、ガチャガチャをしたときはとても大喜びで子どもの笑顔を見ることができ親も嬉しかったです。ありがとうございました。

子ども達からのメッセージ
コロナ禍直前に設置した病院からは以下のような声もいただきました。
『緊急事態宣言により付き添い制限や面会規制、子どもたちは会いたい時に会えなく寂しい思いをしたり、外部からの楽しい行事もなくなった一方、治療はしないといけないという我慢の多いなか、ガチャガチャがとても活躍しております。
楽しみが少なくなった子どもたちにとって唯一の楽しみになっており、このタイミングでガチャガチャが来てくれて本当に助けられています。本当にありがとうございました。』

設置実績

全国の病院へ

  • 大阪大学医学部附属病院(2011年12月設置・Osaka Great Santa Runで設置)
  • 大阪急性期・総合医療センター(2019年7月設置)
  • 神戸大学医学部附属病院 (2020年4月設置)
  • 大阪公立大学医学部附属病院 (2021年4月設置)
  • 京都府立医科大学医学部附属病院 (2021年8月設置)
  • 関西医科大学附属病院 (2022年1月設置)
  • 大阪母子医療センター (2022年10月設置)
  • あいち小児保健医療総合センター (2023年3月設置)
  • 和歌山県立医科大学附属病院 (2023年7月設置)
  • 埼玉県立小児医療センター (2024年4月設置)
  • 茨城県立こども病院 (2025年1月設置・HiStar'Snow☆Tsukubaさん協力)
  • ガチャガチャを引く子ども

    今後の設置について

    嬉しいことに、様々な病院や関係者の方からガチャガチャ設置についてのお問い合わせをいただきます。
    しかしガチャガチャは設置して終わりではなくその後の定期的な景品補充が重要であり、団体としての規模や寄付などの兼ね合いを考えつつになるため、一度に沢山の病院に設置することができません。

    そこで、現在はより長期療養の子ども達が多い小児がん拠点病院・小児がん連携病院を優先しつつ、理事会にて公平な形で選定した病院から設置を進めています。
    上記のような検討を踏まえてになりますが、もしガチャガチャ設置をご希望の際は、こちらよりお問い合わせください。

    多くの病院に設置、そして運営していけるよう、少しずつ活動を広げていきたいと思っていますので、ご協力・応援をよろしくお願いいたします!

    応援する

    ガチャガチャをひく子ども